航空機事故の緊急声明とは?航空安全推進連絡会議wikiを調査

航空機事故の緊急声明とは?航空安全推進連絡会議wikiを調査
スポンサーリンク

航空安全推進連絡会議から出された、航空機事故の緊急声明が話題になっています。

航空安全推進連絡会議、調べてみると大田区の労働組合。そんなに騒ぐことなの…?と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、航空安全推進連絡会議とは何なのか、出された声明の内容も含めて調べてみました。

スポンサーリンク
目次

航空安全推進連絡会議wiki!どんな団体?

航空安全推進連絡会議は、パイロットやCA、整備士などで構成される航空乗員集団です。

航空安全推進連絡会議(中略)はパイロット・管制官・気象予報官・客室乗務員・整備士・グランドハンドリングなど民間航空のあらゆる職場に働いている42組合、10,100名が集まって航空関係の職場に働く者の相互理解と連携を強めると共に、航空の安全を最大の課題にし、事故の撲滅を図ることを目的とする航空界最大の団体です。

航空安全推進連絡会議公式サイトより

組織は約1万人、40以上の航空会社の労働組合で構成されていて、現役のパイロットなど航空関連の職業につく人たちが所属しています。

航空安全推進連絡会議は、飛行機事故などが起こったときだけ出てくるのではありません。

航空事故を防ぐために、ふだんから事故につながりうる問題点を集め、国や航空会社へ改善を求める運動をおこなっています。

航空機事故の緊急声明とは

今回出された緊急声明は、航空安全推進連絡会議から出されたものです。

2024年1月2日、東京国際空港で発生したJAL A350型機と海上保安庁DH8C型機の衝突事故に関して、航空安全推進連絡会議から緊急声明を発表しました。

航空安全推進連絡会議公式サイトより

出された声明にかんし、もう少しシンプルに要約も追加で書かないとわかりにくい、とする意見もありました。

緊急声明とは何か、こちらの投稿がわかりやすいかもしれません。

航空安全推進連絡会議の緊急声明に対するネット上の声

航空安全推進連絡会議の緊急声明に対し、ネット上では次のような声が上がっています。

まとめ:航空安全推進連絡会議は航空関連の民間団体のプロ集団

まとめ

航空安全推進連絡会議は航空関連の職業の人で構成された、航空事故を防ぐために活動している団体ということがわかりました。

今後の調査結果を待ちたいと思います。

▼【画像】飛行機の貨物室ってどこ?ペットがかわいそうと話題に

【動画】JAL「開ければいいじゃないですか」「早く出してください」子供は誰?母親を特定?

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図は?定義と勘違いの理由

航空機事故の緊急声明とは?航空安全推進連絡会議wikiを調査

宮本元気機長のミスや責任は?嘘つきと言われている理由3選

【写真】田原信幸の経歴やfacebook!海上保安庁の副機長パイロット

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次