羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図は?定義と勘違いの理由

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図は?定義と勘違いの理由
スポンサーリンク

管制官と海上保安庁のやりとりで話題の、羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこなのでしょうか。場所や地図が気になりますよね。

滑走路の停止位置「C5」の場所や定義、勘違いしたと言われる英単語など、やりとりも含め調べてみました。

スポンサーリンク
目次

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所を地図で確認

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこなのか、場所を地図で確認してみます。

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図・定義
羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図・定義
羽田空港の滑走路の停止位置「c5」はどこ?場所や地図・定義

羽田空港の滑走路の停止位置「c5」は、本来は赤い枠の部分のことのようです。

ここで待たなければいけなかったのを、実際にはC-5のラインを通り越し、滑走路まで進んでしまっていたようです。

羽田空港の滑走路の停止位置c5の定義を勘違い?

管制官と海上保安庁の航空機のやりとりを振り返ってみましょう。

※実際には、日本語ではなく英語でやりとりされています。

海上保安庁の航空機:タワーJS722A C誘導路上です

管制官:東京タワー こんばんは 1番目 C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください

海上保安庁の航空機:滑走路停止位置C5に向かいます 1番目 ありがとう

日テレニュースに出演していた元パイロットが言うには、「1番目と言われると、海保の機長はすぐに離陸指示が来ると思い、滑走路に入ってよいと錯覚した可能性が高い」とのことです。

「ありがとう」の意味は、「先に行かせてくれてありがとう」の意味で話していたのではないかと、番組でコメントした元パイロットは分析しています。

画像引用させていただいた、元の動画はこちらです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次